高知@工務店『トモホ-ム』の登記費用講座
登記費用についての講座です。〈変更事項がよくありますので目安としてください。〉
専用住宅の登記費用については、いくつかの種類があります。
☆所有権移転費用
司法書士の報酬4~5万円これに土地と建物の登録免許税がかかります。
土地登録免許税 土地評価額× 1%
建物登録免許税 建物評価額×0.3%
評価額については、各場所にて変わってしまいますので明記できません。
☆建物表示費用〈土地家屋調査士の費用〉
床面積200㎡以下 〈60.5坪以下〉 70,000~100,000円
地域・建物・構造その他諸条件にて増減致します。
☆建物保存〈居住用の住宅の場合〉
新築住宅 評価額〈57,000円×床面積×0.0015〉+3万円
たとえば100㎡の場合
〈57,000円×100×0.0015〉+3万円=38,550円ということになります。
☆土地に以前の登記がなされていた場合建物滅失登記をしなければ新しい
建物を登記できません。登記謄本に記載されていなければ必要ありません。
建物滅失登記 5万円
☆地目の変更 〈田や畑を住宅用の土地に変更する場合〉
4~5万円 非農地証明が必要な場合には別途となります。
☆土地の分筆費用 登記謄本通りに購入する場合は必要ありません。
100坪前後 40万円前後
50坪前後 30万円前後
☆抵当権設定費用
銀行の住宅ロ-ン借入金額によって変わってきます。
2,000万円の場合 およそ 120,000円
3,000万円の場合 およそ 161,000円
4,000万円の場合 およそ 201,000円 となります。
上記の費用の合計が一般的にいわれる登記費用になります。
例えば高知市の住宅造成地などで土地が50坪・建物が30坪・借入が2,900万円
の場合、おおよそ40~50万円ほどの総費用が必要となってきます。
※この登記費用については、あくまで概算金額となりますので詳しくは、
司法書士事務所などに確認してみてください。
トモホ-ムでも概算見積にこの項目をのせています。
お気軽にお問い合わせ下さい。
専用住宅の登記費用については、いくつかの種類があります。
☆所有権移転費用
司法書士の報酬4~5万円これに土地と建物の登録免許税がかかります。
土地登録免許税 土地評価額× 1%
建物登録免許税 建物評価額×0.3%
評価額については、各場所にて変わってしまいますので明記できません。
☆建物表示費用〈土地家屋調査士の費用〉
床面積200㎡以下 〈60.5坪以下〉 70,000~100,000円
地域・建物・構造その他諸条件にて増減致します。
☆建物保存〈居住用の住宅の場合〉
新築住宅 評価額〈57,000円×床面積×0.0015〉+3万円
たとえば100㎡の場合
〈57,000円×100×0.0015〉+3万円=38,550円ということになります。
☆土地に以前の登記がなされていた場合建物滅失登記をしなければ新しい
建物を登記できません。登記謄本に記載されていなければ必要ありません。
建物滅失登記 5万円
☆地目の変更 〈田や畑を住宅用の土地に変更する場合〉
4~5万円 非農地証明が必要な場合には別途となります。
☆土地の分筆費用 登記謄本通りに購入する場合は必要ありません。
100坪前後 40万円前後
50坪前後 30万円前後
☆抵当権設定費用
銀行の住宅ロ-ン借入金額によって変わってきます。
2,000万円の場合 およそ 120,000円
3,000万円の場合 およそ 161,000円
4,000万円の場合 およそ 201,000円 となります。
上記の費用の合計が一般的にいわれる登記費用になります。
例えば高知市の住宅造成地などで土地が50坪・建物が30坪・借入が2,900万円
の場合、おおよそ40~50万円ほどの総費用が必要となってきます。
※この登記費用については、あくまで概算金額となりますので詳しくは、
司法書士事務所などに確認してみてください。
トモホ-ムでも概算見積にこの項目をのせています。
お気軽にお問い合わせ下さい。